top of page

どんと祭

  • Ken.M
  • 2016年1月14日
  • 読了時間: 2分

どんと祭

神社の境内などで正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭。

                                              (ウィキペディアより抜粋)

本日、14日は地元の各神社で“どんと祭”が開催されます。

仙台市では大崎八幡宮の「松焚祭」(まつたきまつり)が有名ですが、今年は地下鉄東西線の開業で「薬師堂駅」、近くの陸奥國分寺薬師堂も混雑が予想されております。 現在の天候は晴れで一日中通して天気の大きな崩れはないとのことで、このままいけば相当な人がここ陸奥國分寺薬師堂に訪れるのではと思います。

ちなみに、陸奥國分寺薬師堂 “どんと会” 火入れ式は午後4時からとなっているので人の動きは午後3時ころからちらほらと…そして、午後7時過ぎころから混雑のピークに向かって人があふれ出すような感じがします。

本日、どんと祭に向かわれる皆様、暖かい格好(目立つ)でとにかく安全には気をつけて、くれぐれも事故などに会

わぬようしてください。特に仙台駅方面から五橋を下って連坊小路にこられる車は「連坊駅」付近は注意してくださ

い。駅前には信号機が無く、横断歩道だけ。目の前には学校(仙台一高)、隣にはコンビニエンスストア(セブンイ

レブン)と人の行き来が多く、さらに車両も通れるようになっており、事故多発の危険区域??とされています。(連

坊駅西口付近の信号機から下り坂でスピードも乗るので急には止まれない!!一昨日から朝の通勤時間帯に合

わせて交通安全指導が行われています。) 夜間は視界も狭まるので本当に注意して下さい。

さぁ、私もこれから地域活動に向けての支度をして出かけます。もしかしたら、現場でお目にかかるかも??


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by MATT WHITBY. Proudly created with Wix.com

bottom of page