top of page

桜の季節

  • ken.M
  • 2016年4月6日
  • 読了時間: 1分

「今年の東北のさくらは平年より早く、太平洋側を中心にかなり早い開花となる見込みです。」

はい、全くその通りでして……。「仙台管区気象台は4月1日、仙台の桜(ソメイヨシノ)の開花を宣言した。」これは…「平年より

10日、昨年より2日早い開花となった仙台の桜。同気象台が観測を始めた1953(昭和28)年以来、2002年の3月29日に次ぐ2

番目に早い開花となる。」…だそうです。私の住んでいる目の前にある某高校の桜も開花して冬の間の殺風景を温かみのあるピンクの色に染め始めました。

今朝(6日)は春の交通安全の出動式で会場までの道のり、車で約15分間で至る所に咲く桜を見ながら「春なんだなぁ」とあらためてそう感じました。途中、見事な“枝垂れ桜”が咲いている所には4,5人ほどの人たちがカメラを向けて撮影をしておりました。その枝垂れ桜の色は赤みが強く、ソメイヨシノの桜とはまた違う色合いでお見事!!の一言に尽きると思います。

枝垂れ桜といえば八重紅枝垂、別名「遠藤桜」あるいは「仙台八重枝垂」「仙台小桜」とも呼ばれて仙台縁の桜として有名??まぁ、桜についていろいろと語れる知識など1mmもない私にとっては「花より団子」で枝垂れ桜やソメイヨシノを見て久々に花見でもと感じた1日でありました。


 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by MATT WHITBY. Proudly created with Wix.com

bottom of page